【HACCP(ハサップ)って何?】ハセップ?読み方、意味、略、正式名称を解説

【HACCP(ハサップ)って何?】ハセップ?読み方、意味、略、正式名称を解説

HACCP(ハサップ)って英語?略語?どう読むの?発音は?日本語ではなに?など、そもそも教えてもらわなければHACCPを見てハサップと読める人はいませんよね。HACCPの意味・読み方についてご説明致します。

HACCPってなに?

HACCPはアメリカ生まれの海外育ちの食品衛生管理の手法です。
アメリカのNASAが宇宙で食中毒を起こしたら大変!ということで、安全な食事を作る為に考えた管理方法です。そして、世界各国で何度も何度も改訂され、食品の衛生管理で最も優れた手法となりました。

HACCPについて詳しくはこちらの記事をどうぞ

コーデックス(食品の国際規格を定める国際的な政府間組織)が食品衛生の国際規格のガイドラインで『HACCP7原則12手順』を示したことで、世界各国の規制や法律、民間認証における食品衛生管理の基本として導入されています。
日本でも、やっと、とうとうHACCPが法制化されましたね。

HACCP12手順7原則について詳しくはこちらの記事をどうぞ

HACCPは、そもそも単語ではありません

HACCP(ハサップ)とは

HACCPは複数の英単語から構成された合成語の頭文字を繋げて作られた文字で『危害要因分析と必須管理点』と訳されます。少し前までは必須ではなく重要と訳されていましたが、今は必須と訳されるものが多いです。

HACCPの基礎知識をこちらの記事にまとめました。

HACCPの読み方・発音は

実は、『ハサップ』 『ハセップ』 『ハシップ』 『エイチ・エイ・シー・シー・ピー』など、様々な言い方、読み方をされます。
HACCPが生まれたアメリカでは『ハサップ』の『サ』と『ハセップ』の『セ』の中間音で発音されます。
そうなると、どう読み仮名を振るか・・・迷いますよね。

農林水産省や厚生労働省が『ハサップ』と読み方を決めました。
読み仮名を付けられる前までは、HACCPとしか書かれませんでしたので、『ハサップ』 『ハセップ』 『ハシップ』など、様々な言い方をしていました。
ということで、『ハセップ』と言われてる方はHACCPを随分前に勉強された方が、歴が長い方が多いですね。

HACCPは義務化されます!

2020年6月1日よりHACCP(ハサップ)に沿った衛生管理の導入が義務化されました。
さらに、2021年6月1日からは完全義務化となります。

HACCP義務化のスケジュールについて詳しくはこちらの記事をどうぞ

HACCP義務化の対象者についてはこちらの記事でご確認ください。

まとめ

結論、『ハサップ』 『ハセップ』でも、どちらでも良いんです。
でも、今から覚えられるのであれば、日本読みが決まりましたので『ハサップ』で覚えられる方がよいですね。

ハサップ導入はお済みですか?このサイトでは、ハサップに関する重要知識を徹底解説します。ハサップの疑問を解決し早めに導入しましょう!

運営者情報

  • HACCP Q&A よくあるご質問集
  • HACCP先生に質問する
  • 教えて! HACCP 先生 トップページに戻る
  • 徹底 解説 HACCP ハサップとは?
  • HACCP先生に 無料相談

HACCP導入のトータルサポートが
できるおすすめ業者

小規模事業者におすすめ!

アース環境サービス株式会社

引用: アース環境サービス株式会社

アース環境サービス株式会社

害虫駆除や清掃など環境衛生を専門とする企業。「総合環境衛生管理」を理念とし、食品工場から一般家庭まで幅広くサポート。衛生環境の診断から総合的な支援の仕組みを構築しており、特に環境衛生が重要な小規模事業者にお勧めです。

公式サイトを見る

小〜中規模事業者におすすめ!

東邦電気工事株式会社

引用: 東邦電気工事株式会社

東邦電気工事株式会社

空調設備が得意な設備施工会社。食品工場の様々なご相談を頂くなかで、ハード面だけでは無くソフト面のサポートも必要と、自社にHACCPの専門部門を設置しハード面・ソフト面をバランス良くサポート。中規模の食品加工事業者様にお勧めです。

公式サイトを見る

大規模事業者におすすめ!

アース環境サービス株式会社

引用: 創実ファシリティーズ

創実ファシリティーズ

長年、食品製造施設で培ったノウハウをもとにHACCPハードプランのコンサルティング・レイアウト設計・施工業務は看板業務として、民間認証取得サポートなどのソフト面のサポートも積極的に行っています。大型食品加工事業者にお勧めです。

公式サイトを見る